通常検索
カテゴリ検索
詳細検索

【注意】データベースや電子ジャーナル利用時にお気をつけください!

最近、電子リソース利用時に、WEBブラウザの「リンク先読み機能」による、意図しない大量アクセス・大量ダウンロードが発生しています。

「リンク先読み機能」とは、WEBページの表示速度を上げるためにページの先読みを行い、クリックしていないページや画像ファイルを予めダウンロードする機能です。

この機能が働いていると、自分では電子ジャーナル等を普通に利用しているつもりでも、気づかないうちに大量アクセス・大量ダウンロードをしてしまう可能性があります。電子ジャーナルやデータベースへの短時間の大量アクセスは提供元から契約違反とみなされ、本学からの利用を停止される恐れがあります。

特にMicrosoft Edgeでの発生事例が多いようですので、お気をつけください。

各ブラウザの「リンク先読み機能」の停止方法は次を参考にしてください。

・ Microsoft Edge
[設定]--[詳細設定]を開き、「ページ予測を使って閲覧速度の向上、読み取りビューの改善、全体的な使用感の向上を図る」をオフにしてください。

・ Internet Explorer 11
[インターネットオプション]--[詳細設定]を開き、「ブラウズ」中の「パフォーマンスを最適化するためにサイトとコンテンツをバックグラウンドで読み込む」のチェックをはずしてください。

・ Google Chrome
[設定]--[詳細設定]を開き、「予測サービスを使用してページをより迅速に読み込む」をオフにしてください。

・ Fire Fox
URL 欄に「about:config」と入力してコンフィグ画面を開き、「network.prefetch-next」を「false」にしてください。

タグ